お知らせ

 
※ 各種セミナーにお申し込みをいただいている皆様へ
新型コロナウィルス感染拡大の状況により、各種セミナーの開催を延期、又は中止する場合がございます。
延期・中止を決定した場合、お申込みいただいております皆様には、改めてご連絡をさせて頂きます。
何卒ご理解の程、お願い申し上げます。
 
行事予定・イベントなど
活動報告
東部大阪経営者協会からのお知らせ
人事・労務管理アラカルト
その他
 

行事予定・イベントなど

◇第135回 労務・人事委員会のご案内
今回は、ハラスメント相談窓口の方がヒアリングを行った後、管理職である人事担当分野の上司に指示を仰いできた場合にどうするか、直接人事担当分野の責任者等がハラスメントの相談を受けた時の対応をどうするべきか等について、具体的にイメージして頂けるよう、労働相談センターより講師をお招きして説明して頂きます。
 ※ 会場にご注意ください
開催日時 令和5年4月19日(水) 15:00~17:00
会 場 東大阪商工会議所本所 4階会議室
(〒577-0809 東大阪市永和2-1-1)
内 容 職場のハラスメント防止について
講 師 大阪府商工労働部 雇用推進室 労働環境課 統括主査 赤松 行人 氏
アドバイザー 児玉総合労務研究所 所長
 社会保険労務士 児玉 恭教 氏
案内文 ダウンロードはこちら(PDFファイル)
ご出席頂ける場合は、上記をご記入の上、FAXにてお送りください
 
◇春季労使交渉セミナーのご案内
「’23 今春の労使交渉について」
今回は経団連および連合大阪から講師をお招きして、経営側の姿勢や労使交渉の重点課題などについてお話頂きます。
開催日時 令和5年2月28日(火) 14:30~17:00
会 場 東部大阪経営者協会 会議室
(〒577-0801 東大阪市小阪3-4 C-214)
内 容 《第1部》14:30~16:00
テーマ:今年の春季労使交渉に臨む経営側の姿勢
講 師:阿部 博司 氏
  ((一社)日本経済団体連合会 労働政策本部上席主幹)
《第2部》16:05~17:00
テーマ:今春の労使交渉の重点課題とその取り組みについて
講 師:鳥井 一雄 氏
  (連合大阪河内地域協議会 議長)
参加費用 一人 4,500円(資料代含む)
 ※ 資料不要で参加のみのご希望や、資料のみのご購入も対応させて頂きます。
   詳しくは下記案内文をご覧ください
案内文 ダウンロードはこちら(PDFファイル)
ご出席または資料のご購入の場合は、上記をご記入の上、FAXにてお送りください

◇第134回 労務・人事委員会のご案内
2022年4月より「パワハラ防止法」が施行されたことで、パワハラをはじめとする社内でのハラスメント防止への対応に悩みを深めているご担当者も多いと思います。そこで今回は、連合大阪より弁護士さんを講師にお迎えし、ハラスメントの予防と対応についてお教え頂きます。
 ※ 会場にご注意ください
開催日時 令和5年2月21日(火) 15:00~17:00
会 場 東大阪商工会議所本所 4階会議室
(〒577-0809 東大阪市永和2-1-1)
内 容 ハラスメントの予防と対応について
講 師 連合大阪法曹団 弁護士
アドバイザー 児玉総合労務研究所 所長
 社会保険労務士 児玉 恭教 氏
案内文 ダウンロードはこちら(PDFファイル)
ご出席頂ける場合は、上記をご記入の上、FAXにてお送りください
 

◇会員例会 開催のご案内 (二木会共催)
  
※会場にご注意ください
開催日時 令和5年1月24日(火) 15:00より
会 場 シェラトン都ホテル大阪 3階 伊勢の間
(1)例会    時 間:15:00~16:30
テーマ:未定
講 師:大阪府警 担当者
(2)新年懇親会 時 間:16:30~18:00
(今後の状況により中止させて頂く場合がございます)
案内文 ダウンロードはこちら(PDFファイル)
ご出席頂ける場合は、上記をご記入の上、FAXにてお送りください



◇令和5年 新年祝賀名詞交換会のご案内
令和5年の新春を迎えるにあたりまして、皆様の益々の御健勝を祈り、恒例の新年祝賀名詞交換会を開催致したく存じますので、ぜひ多数ご出席頂きますようお願い申し上げます。
開催日時 令和5年1月13日(金) 11:00~13:00
会 場 シェラトン都ホテル大阪 3階 志摩の間
〒543-0001 大阪府大阪市天王寺区上本町6-1-55
 (TEL:06-6773-1111)
申込締切 令和4年12月20日(火)
案内文 ダウンロードはこちら(PDFファイル)
ご出席頂ける場合は、上記をご記入の上、FAXにてお送りください


◇第133回 労務・人事委員会のご案内
今回は、今年度と来年度の法改正への対応について、各社の取り組み実態や質問など、児玉アドバイザーのご意見をお伺いしながら皆様と意見交換を行いますので、自社対応のご参考にして頂ければと思います。
 ※ 会場にご注意ください
開催日時 令和4年12月14日(水) 15:00~17:00
会 場 東大阪商工会議所本所 4階会議室
(〒577-0809 東大阪市永和2-1-1)
内 容 (第1部)今年度の法改正各社対応について意見交換会
(第2部)来年度の法改正について
アドバイザー 児玉総合労務研究所 所長
 社会保険労務士 児玉 恭教 氏
案内文 ダウンロードはこちら(PDFファイル)
ご出席頂ける場合は、上記をご記入の上、FAXにてお送りください


◇会員例会 開催のご案内
開催日時 令和4年11月21日(月) 午後2時~4時
会 場 東部大阪経営者協会 会議室
テーマ 最近の情勢について
講 師 布施警察 担当者
案内文 ダウンロードはこちら(PDFファイル)
ご出席頂ける場合は、上記をご記入の上、FAXにてお送りください


◇河内地域労使会議のご案内
開催日時 令和4年11月28日(月) 16:00より
会 場 ホテルアウィーナ大阪 3階 二上の間
(大阪市天王寺区石ヶ辻町19番12号)
内 容 1.2023年連合春季生活闘争の方針について
2.2023年の活動について
3.各団体からの報告、意見交換など
案内文 ダウンロードはこちら(PDFファイル)
ご出席頂ける場合は、上記をご記入の上、FAXにてお送りください
※会議終了後、懇親会を予定しております。
(懇親会費:5,000円 当日ご持参ください)


◇第132回 労務・人事委員会のご案内
今回は、東大阪労働基準監督署より講師をお招きし、安全衛生法から従業員の健康管理、安全衛性委員と産業医の役割と会社の対応などについてご説明頂きます。
講演後、産後パパ育休等、10月の法令改正について情報交換の場を設けますので、自社対応のご参考にして頂ければと思います。
 ※ 会場にご注意ください
開催日時 令和4年10月12日(水) 15:00~17:00
会 場 東大阪商工会議所本所 4階会議室
(〒577-0809 東大阪市永和2-1-1)
内 容 (第1部)安全衛生の指摘事項の傾向と健康管理のあり方
(第2部)10月からの法改正案件の説明と意見交換会
講 師 東大阪労働基準監督署
 安全衛生課長 北嶋 順一郎 氏
アドバイザー 児玉総合労務研究所 所長
 社会保険労務士 児玉 恭教 氏
案内文 ダウンロードはこちら(PDFファイル)
ご出席頂ける場合は、上記をご記入の上、FAXにてお送りください
********お知らせ********
次回の労務・人事委員会は、下記日程にて開催予定です
  12/14(水)
**********************

◇第131回 労務・人事委員会のご案内
 ~アフターコロナを見据えた魅力ある労働条件の整備について~
未だ終息が見通せない新型コロナウイルス感染症は、従来からの働き方を見直すきっかけにもなり、時差通勤やリモートワーク勤務が、長引くコロナ禍の中で通常の勤務スタイルとして定着し、新たな働き方として企業対応を余儀なくされる現状にあると言えます。
今回は、大阪働き方改革推進支援・賃金相談センターより講師をお招きし、このような状況に有用な内容をわかりやすくご説明頂きます。
 ※ 会場にご注意ください
開催日時 令和4年8月24日(水) 15:00~17:00
会 場 東大阪商工会議所本所 4階会議室
(〒577-0809 東大阪市永和2-1-1)
内 容 ➀ 労働市場の変化について
② 働き方改革関連法改正の基盤
③ Z世代が志向する雇用環境とは
④ 新たな雇用環境施策の提案
講 師 大阪働き方改革推進支援・賃金相談センター
河合 保則 氏
アドバイザー 児玉総合労務研究所 所長
 社会保険労務士 児玉 恭教 氏
案内文 ダウンロードはこちら(PDFファイル)
ご出席頂ける場合は、上記をご記入の上、FAXにてお送りください
********お知らせ********
次回の労務・人事委員会は、下記日程にて開催予定です
  10/12(水)
**********************
 
◇創立60周年記念式典のご案内
開催日時 令和4年8月2日(火) 14:10~17:40
会 場 シェラトン都ホテル大阪 4階 大和の間
(〒543-0001 大阪市天王寺区上本町6-1-55)
TEL:06-6773-1111
記念式典 14:10~14:50 1.永年会員 感謝状贈呈
2.永年役員 感謝状贈呈
記念講演会 15:00~16:30 「日本経済の状況と今後の展望」
講師:高橋 洋一氏
元 内閣参事官。現 嘉悦大学教授、㈱政策工房代表取締役会長。
「教えて!NEWSライブ 正義のミカタ」等に出演中。
記念パーティー 16:40~17:40
(3階 志摩の間)
 
案内文 ダウンロードはこちら(PDFファイル)
ご出席頂ける場合は、上記をご記入の上、FAXにてお送りください
 
◇第61回 定期会員総会のご案内
開催日時 令和4年8月2日(火) 13:00~13:40
会 場 シェラトン都ホテル大阪 4階 大和の間(東)
(〒543-0001 大阪市天王寺区上本町6-1-55)
TEL:06-6773-1111
議 件 1.令和3年度事業報告 及び 収支決算報告について
2.令和4年度事業計画(案)及び 収支予算(案)について
3.役員改選について
4.その他
案内文 ダウンロードはこちら(PDFファイル)
ご出席頂ける場合は、上記をご記入の上、FAXにてお送りください
 

活動報告

  
◇2023年2月28日(火)
春季労使交渉セミナー を開催致しました
於:東部大阪経営者協会 会議室
<第1部>
「今年の春季労使交渉に臨む経営側の姿勢」
(一社)日本経済団体連合会
労働政策本部 上席主幹 阿部博司  氏
<第2部>
「今春の労使交渉の重点課題とその取り組みについて」
連合大阪河内地域協議会
議長 鳥井一雄 氏
今年は3年ぶりに経団連と連合大阪の両方から講師をお招きして開催することができ、経営側と労働組合側、双方のお話をお聞きすることができました。


◇2023年2月21日(火)
第134回 労務・人事委員会 を開催致しました
於:東大阪商工会議所 会議室
内 容:ハラスメントの予防と対策について
講 師:連合大阪法曹団 山中有里 弁護士
アドバイザー:児玉総合労務研究所所長
社会保険労務士 児玉 恭教 氏
今回はパワハラをはじめとする社内でのハラスメントの予防と対応について、連合大阪法曹団より弁護士の方を講師にお招きし、詳しくご説明を頂きました。

◇2023年1月24日(火)
第287回 二木会
会員例会    を開催致しました
於:シェラトン都ホテル大阪
テーマ:特殊詐欺対策について
布施警察署のご担当者様をお招きし、特殊詐欺とその対策等についてのDVD鑑賞の後、ご講演をいただきました。
 
◇2023年1月13日(金)
新年祝賀名詞交換会 を開催致しました
於:シェラトン都ホテル大阪 
衆議院議員の先生方や野田東大阪市長、大松八尾市長をはじめ、多くの来賓の方々と会員様にご参加いただき、またF.C.大阪による講演会も行い、お陰様で盛会のうちに終了いたしました。
 
◇2022年12月14日(水)
第133回 労務・人事委員会 を開催致しました
於:東大阪商工会議所 会議室
内 容:
(第1部)今年度の法改正各社対応について意見交換会
(第2部)来年度の法改正について
アドバイザー:児玉総合労務研究所所長
   社会保険労務士 児玉 恭教 氏
今回は、ハラスメント対応の中小企業への適応拡大や育児介護休業法の改正など今年度実施された法改正と、来年度実施される中小企業の割増賃金率の猶予措置の廃止等といった法改正について、児玉アドバイザーより詳しい解説をお聞きしながら、各社の対応について意見交換会を行いました。ご出席の皆様には自社での取り組みの実態等をお話頂き、活発な意見交換が行われました。

◇2022年11月28日(月)
河内地域労使会議 を開催致しました
於:ホテルアウィーナ大阪
今年度の活動報告の後、2023年度の春闘方針や活動予定について意見交換が行われました。
出席者:
連合大阪河内地域協議会
東部大阪経営者協会会員
及び児玉恭教先生

アドバイザー:
(公社)関西経済連合会
大阪府労働環境課
連合大阪

◇2022年11月21日
第286回 二木会
会員例会    を開催致しました
於:東部大阪経営者協会 会議室
テーマ:最近の情勢について
布施警察署のご担当者様をお招きし、技術流出の防止に向けてのDVD鑑賞と、ご講演をいただきました。
 
◇2022年10月12日(水)
第132回 労務・人事委員会 を開催致しました
於:東大阪商工会議所 会議室
内 容:(第1部)安全衛生の指摘事項の傾向と健康管理のあり方
    (第2部)10月からの法改正案件の説明と意見交換会
講 師(第1部):
東大阪労働基準監督署
安全衛生課長 北嶋 順一郎 氏
アドバイザー:児玉総合労務研究所所長
社会保険労務士 児玉 恭教 氏
今回は2部制で、第1部では、安全衛生法から従業員の健康管理、安全衛生委員と産業医の役割と会社の対応などについてご説明頂きました。
また第2部では、産後パパ育休等、10月からの法改正について、アドバイザーの児玉先生より詳しくご説明を頂きました。


◇2022年8月24日(水)
第131回 労務・人事委員会 を開催致しました
於:東大阪商工会議所 会議室
テーマ:アフターコロナを見据えた魅力ある労働条件の整備について
内 容:1.労働市場の変化について
    2.働き方改革関連法改正の基盤
    3.Z世代が志向する雇用環境とは
    4.新たな雇用環境施策の提案
講 師:働き方改革推進支援・賃金相談センター
     河合 保則 氏
アドバイザー:児玉総合労務研究所所長
   社会保険労務士 児玉 恭教 氏
今回は、長引くコロナ禍で時差通勤やリモートワーク勤務が新たな働き方として定着する中、企業対応に有用な内容を詳しくご説明頂いた後、各企業の現状についての情報交換も行われました。


◇2022年8月2日(火)
創立60周年記念式典・講演会・パーティー を開催致しました
於:シェラトン都ホテル大阪
4階 大和の間
3階 志摩の間
多くの来賓の皆様と会員各位にご参加いただき、お陰様で盛会のうちに終了いたしました。
◆記念式典
 1.開会
 2.国歌斉唱
 3.会長挨拶
 4.感謝状贈呈
  ・永年会員 感謝状贈呈
  ・永年役員 感謝状贈呈
 5.閉会
◆記念講演会
「日本経済の状況と今後の展望」
 講師:高橋 洋一 氏

講演会では、元内閣府参事官で、現在も内閣官房参与としてもご活躍の高橋洋一先生にご講演をいただきました
◆記念パーティー
 1.開宴
 2.会長挨拶
 3.来賓祝辞
 4.祝電披露
 5.乾杯
 6.祝宴
 7.閉宴

◇2022年8月2日(火)
第61回 定期会員総会 を開催致しました
於:シェラトン都ホテル大阪
4階 大和の間(東)
多数の会員各位のご出席を賜り、下記議案について慎重審議して頂きました。
1.令和3年度事業報告について
2.令和3年度収支決算報告について
3.令和4年度事業計画(案)について
4.令和4年度収支予算(案)について
5.理事・監事 改選について
以上
各議案につきましては原案(配布しました総会資料)通りに承認されました。

◇2022年6月15日(水)
第130回 労務・人事委員会 を開催致しました
於:東大阪商工会議所 会議室
テーマ:障害者の雇用対策
内 容:精神障害者等の特性に応じた雇用管理方法と支援サービスについて
講 師:大阪障害者職業センター 清家 慎太郎氏
:独立行政法人 高齢・障害・求職者支援機構 山田 崇人氏
アドバイザー:児玉総合労務研究所所長
   社会保険労務士 児玉 恭教 氏
今回は障害者雇用について、大阪障害者職業センターより受入体制や雇用面の管理等、いかに対応していくかのノウハウと、高齢・障害・求職者支援機構より受入のための助成金について、具体的なお話を頂きました。

◇2022年4月13日(水)
第129回 労務・人事委員会 を開催致しました
於:東大阪商工会議所 会議室
テーマ:2022年4月1日施行の人事労務に関する法改正のポイントについて
内 容:1.労働施策総合推進法(パワ―ハラスメント防止法)
    2.女性活躍推進法
    3.育児介護休業法
講 師:働き方改革推進支援・賃金相談センター
   特定社会保険労務士 奥井 康代氏
アドバイザー:児玉総合労務研究所所長
   社会保険労務士 児玉 恭教 氏
今回は、2022年4月1日施行となる人事労務に関する法改正の中で特に重要となる3項目について、担当者が押さえておくべきポイントを詳しくご説明頂いた後、各企業の現状についての情報交換も行われました。

◇2022年4月7日(木)
令和4年度 新入社員研修 を開催致しました
於:東大阪市文化創造館
「新入社員が”自信”を持てるビジネスマナー」
<第1部>DIAサポート 代表 橋本美詠子氏
  ((公財)日本電信電話ユーザ協会契約講師)
<第2部>ストアオペレーションサービス㈱ 堀越昭夫氏    
たくさんの新入社員の皆様にご参加いただき、正しい礼儀作法や応対の仕方、仕事の受け方や5Sの大切さについて、また仕事に対する姿勢等について学んでいただきました。受講生の皆様も大変積極的にご参加くださいました。


◇2022年2月28日(月)
2022年 春季労使交渉セミナー を開催致しました
於:東部大阪経営者協会 会議室
《第1部》 ※経団連からの説明動画鑑賞
テーマ:「2022年版経営労働政策特別委員会報告の概要」
講 師:(動画内)椋田 哲史 氏((一社)日本経済団体連合会 専務理事)
《第2部》
テーマ:「今春の労使交渉の重点課題とその取り組みについて」
講 師:鳥井 一雄 氏(連合大阪河内地域協議会 議長)
今回は、コロナウイルス感染症のため経団連からは説明動画の鑑賞となりましたが、連合大阪からは講師をお招きして、今春の労使交渉の方針についてお話頂きました。

   
◇2022年1月24日
第285回 二木会
会員例会    を開催致しました
於:シェラトン都ホテル大阪
テーマ:経済安全保障について
布施警察署のご担当者様をお招きし、経済安全保障についての講演をはじめ、特殊詐欺被害防止について等のDVD鑑賞、国内の警備情勢についてもお話頂きました。
 
◇2022年1月12日
新年祝賀名詞交換会 を開催致しました
於:シェラトン都ホテル大阪 
衆議院議員の先生方や野田東大阪市長をはじめ、多くの来賓の方々と会員様にご参加いただき、また日経新聞 高橋東大阪支局長による講演会も行い、お陰様で盛会のうちに終了いたしました。
 

◇2021年12月15日(水)
第128回 労務・人事委員会 を開催致しました
於:東大阪商工会議所 会議室
テーマ:「2023年新卒採用について」
 ~Z世代の採用にむけて~
講 師:株式会社マイナビ
    新卒採用領域 地域人材支援担当 総括部長 中森 博也
アドバイザー:児玉総合労務研究所所長
社会保険労務士 児玉 恭教 氏
今回は、新型コロナウィルス感染症の流行を機に、オンラインでのインターンシップや説明会、面接が増加し、就職活動が多様化していることを踏まえ、Z世代の採用の留意点のついて、詳しくお話頂きました。

◇2021年10月13日(水)
第127回 労務・人事委員会 を開催致しました
於:東大阪市文化創造館
テーマ:「職場における仕事と介護の両立支援について」
 ~従業員の介護離職を防ぐために~
講 師:大阪働き方改革推進支援・賃金相談センター
特定社会保険労務士・中小企業診断士
岡田 幸徳 氏
アドバイザー:児玉総合労務研究所所長
社会保険労務士 児玉 恭教 氏
今回は、介護離職の実態と、仕事と介護の両立を支援するための具体的な方法、介護離職者を予防するための両立支援等助成金などについて、詳しくお話頂きました。


◇2021年8月18日(水)
第126回 労務・人事委員会 を開催致しました
於:東大阪市文化創造館
テーマ:「65歳定年義務化 及び 70歳努力義務」
講 師:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
65歳超雇用推進プランナー
特定社会保険労務士 西田 信彦 氏
アドバイザー:児玉総合労務研究所所長
社会保険労務士 児玉 恭教 氏
今回は、介護離職の実態と、仕事と介護の両立を支援するための具体的な方法、介護離職者を予防するための両立支援等助成金などについて、詳しくお話頂きました。

◇2021年8月4日(水)
第60回 定期会員総会 を開催致しました
於:シェラトン都ホテル大阪
3階 春日の間
多数の会員各位のご出席を賜り、下記議案について慎重審議して頂きました。
1.令和2年度事業報告 並びに 収支決算報告について
2.令和3年度事業計画(案)並びに 収支予算(案)について
以上
各議案につきましては原案(配布しました総会資料)通りに承認されました。

◇2021年6月23日(水)
第125回 労務・人事委員会 を開催致しました
於:東大阪商工会議所 4階会議室
テーマ:「精神疾患の労災認定基準について」
~心理的負荷による精神障害~
講 師:東大阪労働基準監督署
副署長 村川 祥世 氏
アドバイザー:児玉総合労務研究所所長
社会保険労務士 児玉 恭教 氏

◇2021年4月21日(水)
第124回 労務・人事委員会 を開催致しました
於:東大阪商工会議所 4階会議室
テーマ:「同一労働同一賃金の具体的対応について」
講 師:大阪働き方改革推進支援・賃金相談センター
特定社会保険労務士・中小企業診断士
岡田 幸徳 氏
アドバイザー:児玉総合労務研究所所長
社会保険労務士 児玉 恭教 氏


◇2021年4月9日(金)
令和3年度 新入社員研修 を開催致しました
於:東大阪市文化創造館
「新入社員が”自信”を持てるビジネスマナー」
<第1部>DIAサポート 代表 橋本 美詠子 氏
((公財)日本電信電話ユーザ協会 契約講師)
<第2部>ストアオペレーション㈱ 堀越 昭夫 氏
正しい礼儀作法や応対の仕方、仕事の受け方や5Sの大切さについて、また仕事に対する姿勢等についてお話頂き、新入社員の皆様も大変積極的に受講して下さいました。

◇2020年10月26日(月)
第284回 二木会・会員例会 を開催致しました
於:東大阪市文化創造館
テーマ:サイバー攻撃の現状と対策について 他
サイバー攻撃や特殊詐欺についてのDVDを鑑賞の上、現状と対策について詳しくお話頂きました。
 

◇2020年8月4日
第59回 定期会員総会 を開催致しました
於:シェラトン都ホテル大阪
多数の会員各位のご出席を賜り、下記議案について慎重審議して頂きました。
1.令和元年度事業報告 並びに 収支決算報告について
2.令和2年度事業計画(案)並びに 収支予算(案)について
3.役員改選について
以上
各議案につきましては原案(配布しました総会資料)通りに承認されました。

◇2020年2月26日
’20春季労使交渉セミナー を開催致しました
《第1部》14:30~16:00
テーマ:今年の春季労使交渉に臨む経営側の姿勢
講 師:明石 祐二 氏
(一社)日本経済団体連合会
労働法制本部 統括主幹
《第2部》16:05~17:00
テーマ:今春の労使交渉の重点課題とその取り組みについて
講 師:足立 弘明 氏
連合大阪河内地域協議会 事務局長
 
◇2020年2月18日
第122回 労務・人事委員会 を開催致しました
テーマ:働き方改革関連法ついて(4)
 
・時間外労働上限規制及び正社員と非正規社員の同一労働同一賃金について
・会員企業の取り組み現状について

講師:児玉総合労務研究所 所長 社会保険労務士 児玉 恭教 氏
 
◇2020年1月14日
新年祝賀名詞交換会 を開催致しました
於:シェラトン都ホテル大阪 
衆議院議員の先生方や野田東大阪市長をはじめ、多くの来賓の方々と会員様にご参加いただき、お陰様で盛会のうちに終了いたしました。

◇2019年12月18日
第121回 労務・人事委員会 を開催致しました
テーマ:職場のメンタルヘルス対策(休業者への対応、職場復帰支援等) 
講   師:大阪産業保健総合支援センター
     保健指導担当  大脇 多美代氏
       (元みずほフィナンシャルグループ
      大阪健康開発センター婦長)

アドバイザ-: 児玉総合労務研究所所長
      社会保険労務士 児玉 恭教 氏
 
◇2019年12月2日
河内地域労使会議 を開催致しました
於:ホテルアウィーナ大阪
今年度の活動報告の後、2020年の春闘方針について話し合われました。
出席者:
連合大阪河内地域協議会
東部大阪経営者協会会員

アドバイザー:
大阪府総合労働事務所
連合大阪

◇2019年11月26日
第282回 二木会
会員例会    を開催致しました
テーマ:特殊詐欺の現状について
布施警察署のご担当者様をお招きし、特殊詐欺についてのDVD鑑賞や、布施警察署管内での犯罪の現状などについてお話頂きました。
 
◇2019年11月22日
第2回 新卒採用支援セミナーを開催致しました。  
テーマ:自社に合った採用基準の作り方と選考での活用
     ~客観的指標に基づく採用基準の作り方と選考での活用~
 
採用基準を作るための様々な手法とその効果についてご説明頂きました。
カードソートという手法を用いて採用基準を仮定し、隣席の方と情報共有しました。
 
◇2019年10月16日
第120回 労務人事委員会を開催致しました。
テーマ:働き方改革関連の助成金について
 
 
◇2019年8月1日
会員定期総会を開催致しました。
於:シェラトン都ホテル大阪 
   
   


 

東部大阪経営者協会からのお知らせ

 

◇2016年2月22日 企業見学会を実施致しました。
 近畿車輛株式会社様へご訪問させていただき、工場見学をさせて
 頂きました。*画像をクリックすると大きくなります


 
 
◇ 当会名称変更についてのご案内

◇労働基準法施行規則が改正されており、労働条件通知書 
  や雇用契約書の項目が追加されています。

 労働基準法の一部改正と書式

労働契約法について

労働者派遣法改正法

労働保険年度更新に係るお知らせ
 
◇雇用の安定のために、事業主の方への給付金のご案内(厚生労働省)
助成金のご案内


労働契約終了に関するル-ル 

雇用保険の基本手当日額、8月1日から
(厚生労働省)

 
◇労働保険の納付について年度更新が効率的に進められる計算ツール
(厚生労働省)

労働保険関係各種様式

就業規則と36協定の一括申請について

中小規模事業場に適したメンタルヘルス対策
              
◇各種白書一覧 (厚生労働省)
労働経済白書

高齢者雇用対策

◇営業秘密 (経済産業省)
営業秘密チェックシート

マイナンバ-チェック

労働者の募集及び採用における年齢制限禁止の義務化 (厚生労働省)

雇用調整助成金について (厚生労働省)
雇用調整助成金に係る不正受給防止対策の強化について
 


 
 

人事・労務管理アラカルト

(当会 労務人事委員会アドバイザー・児玉 恭教氏提供)
 

★ 「製品組立作業におけるリスクアセスメントの進め方」
     厚生省平成21年3月


★ 「派遣元、派遣先の責任区分について」
     派遣法第44条を解りやすく作成。一読お奨め!


★ 労務・人事部門の存在を高めるために
     人事部門のステータスを上げるために.doc
     平成18年度人事統計年次有給休暇報告書.doc
     昇格・交流者.xls
     海外勤務社員数.xls
     社員就業状況.xls
     給与関連.xls
     福祉関連.xls
     教育訓練関係.xls
     国家資格・技能士人員.xls
     提案関係.xls
     労政・安全衛生.xls


★ 社内表彰要領・マニュアル・文例
     表彰要領.doc
     表彰文の作成マニュアル.doc
     表彰状文例.doc

★ 精神障害の労災認定の基準」について
  http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/rousaihoken04/120427.html

パワー・ハラスメントに対する企業の対応

★就業規則と36協定の一括申請について、ご参考までにお知らせします。
手続きのうっかりミスや、トラブルを避けるためさらには業務の効率化のために
本社で一括処理できるものでしたらそうされたら良いと思って配信するものです


就業規則、36協定の本社一括届について

 

その他

企業不祥事をいかに防止するか
危機管理の序文
(当会 労務人事委員会アドバイザー・児玉 恭教氏)

▲ページトップへ